商品関連
Q.商品はどこで買えるのですか?
A.伊予賀儀屋ブランドは特約店様限定流通品の為、弊社にお問い合わせ頂ければお客様最寄りのお店様をご紹介させて頂きます。なお公式オンラインストアも御座いますが、伊予賀儀屋定番品の取り扱いは御座いません(おためし小瓶セットと年2回の蔵開き出品酒/期間限定のみ扱いあり)。成龍然ブランドおよび酒蔵おかみの食品、グッズなどはオンラインストアもご利用下さいませ。
伊予賀儀屋特約店様紹介ページ お問い合わせページへ 公式オンラインストアへ TEL:0898-68-8566Q.どのような商品があるのですか?
A.醸造方法やコンセプトの違いにより大きく分けて3つのブランド(伊予賀儀屋・成龍然・御代栄)が存在しています。それぞれブランドによって酒質や味わい、ご販売エリア・方法など異なりますので、ご不明な点は弊蔵までお問合せ頂けますと幸いです。なお伊予賀儀屋ブランドのみ特約店様限定流通品となりますので、ご入用の際は最寄りのお店様または弊蔵までお問い合わせ下さい。
商品紹介ページへ 伊予賀儀屋特約店様紹介ページ蔵関連
Q.蔵の見学はできます?
A.はい、できます。しかし酒造りシーズンの12月~3月はお断りさせて頂く場合も御座いますのでその旨ご了承ください。また蔵見学を希望される場合は日程・ご人数など事前にご予約下さい。弊社までお気軽に弊社までお問い合わせください。また酒蔵玄関のリノベーションSHOPではテイスティングなども出来るスペースをご用意しております。
お問い合わせページへ TEL:0898-68-8566 酒蔵リノベーションSHOPページへ酒蔵玄関を改装し誕生した地域や日本酒の魅力をお伝えする空間です。こちらでは旬酒のテイスティングや地域の魅力をお届けしております。また不定休ですのでお越しの際はお電話でお知らせ頂ければ幸いです。
弊社までのアクセスについてQ.無料開放蔵開きとはどんなイベントですか?
A.2000年より弊社が毎年2回(春と秋)開催しているイベントです。
春は4月(新酒祭り)秋は10月(熟成酒祭り)の日程で蔵を無料開放し、それぞれ飲み頃の旬酒をお披露目させて頂いています。
また地域の方のご協力を得て、食ブース設営や蔵の中でのイベントなども実施しています。
お取引に関して(小売店様用)
Q.新規お取引は可能ですか?
A.弊社は「ご縁」を大事に「顔の見える」お取引形態を一番に考えています。限られたスタッフと規模の小蔵ですので生産量に限りもあり、誠に勝手ながらブランドや商品によってお取引形態が様々です。大変お手数をおかけしますがお取引ご希望の酒販店様は一度ご連絡頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
お問い合わせページへ TEL:0898-68-8566(重要)蔵からのお願い事項
弊社の蔵は仕込み蔵兼自宅となっています。また弊社は地酒蔵という事で地域の方とともに育ってきた文化でもあります。蔵見学や無料開放蔵開きなどで弊社にお越しの場合は、蔵と近隣の方々にご配慮いただき、お楽しみ下さいますようお願い申し上げます。良き文化はよき人を生み、よきモノを生み出し、よき文化が築かれます。弊社も今後よりいっそうの文化形成に励んでまいります。