昔があるから今がある

久々に酒蔵SHOP連休を頂いております。
ご来蔵を予定されていた皆様、大変ご不便おかけし申し訳ありません。
お休みをもらって何をするわけでもないのですが、蔵や家そしてお仏壇の掃除、お墓まいりなど普段できていないことをしっかり徹底的に行っています。普段気づかないちょっとした汚れも、改めてじーっと見ると至る所にたくさんあります。この機会にピカピカにしていきたいと思っています。あとは子供の自由研究や読書感想文など、大物の宿題を後ろからしっかりサポートしたいな、と思う2021年お盆です。
さて改めて”お盆”ですね。言わずもがな、ご先祖様に手を合わせ感謝する日。
これは約60~70年前の写真です。数少ない現存する昔の、酒蔵玄関で撮影した1枚の写真。道路は舗装もされておらず、車もかなりレトロ。当時としては珍しい車だったと聞いています。おそらくこの荷台にお酒を積んで、いろんなところへお酒を運んで行ったんだろうと推測されます。
昔があるから今があり、今があるから未来があります。
時間は流れ時代は常に動いています。
新しいモノに触れていくことも大切ですが、やはり約145年間酒造業を続けてきた私たちにとって、昔の良さを今の時代に伝えていくのも使命かな、と思ったりもしています。特に今はコロナ禍。会いたい人に会えない、お墓まいりにも行けない、ソーシャルディスタンスではなかなか実現できない「人と人の繋がり」をまた近い未来に実現できるように、いまはぐっと我慢して感染症を抑え込む努力を1人1人が意識高くやっていく時間ですね。
この約70年前の写真を眺めながら、脈々と繋げていく想いや歴史の大切さを今一度、みなで再認識したコロナ禍のお盆。そして最近なんだか変な天気。ここ故郷も雨がずっと降り続いています。私たちの幼い頃は8月といえば、毎日友達とプール行って、虫取って、広場で走り回って、真っ黒に日焼けして家に帰ってぐっすり寝る、という夏休みでしたが、今はじっと家で過ごさなければいけない、というなんとも寂しい夏休み。だからこそ子供達の夏の思い出を、1個でも多く作ってあげたいなと日々思う次第です。
昔を知る事で未来へのヒントにもなるかもしれません。
皆様、コロナが落ち着いたら是非酒蔵にも時間を見つけて遊びにきてください。
古い酒蔵なので色々昔のこと、皆様にお伝えできると思います。
どうか平穏な日々が1も日も早く戻ってきますように。
一覧へ戻る